• 地域文化ナビ

2016年10月07日

  • [中部]

日本最大のワールドミュージックの祭典
スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド

2016年8月26日(金)から28日(日)まで、富山県南砺(なんと)市で開催された

「スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド2016」に行って来ました。

地域文化賞受賞者活動紹介   
https://www.suntory.co.jp/sfnd/prize_cca/detail/2002c1.html

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドHP   
http://sukiyakifes.jp/toyama/



今年で26回目を迎えたスキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドは、

今や、日本最大のワールド・ミュージックの祭典となっています。

世界10カ国から招いたトップクラスのプロと

地元を中心としたアマチュアのミュージシャンたちが集い、歌い、演奏します。

長年、会期前にアーティストから直接学ぶワークショップを開催し、

その中から誕生した地元のグループもたくさん出演しています。


子どもたちによるスティール・ドラムのオーケストラ

「気分はカリビアン」

国際的に活躍する韓国のパーカッショニスト、チャン・ジェヒョ氏(中央)

と競演する「サラマレクム!」



ブラジル北部の伝統芸能をベースにしたマラカトゥ。

富山の「トゥーマラッカ」と東京の「バッキバ」、

ワークショップの受講生も合流した100名規模の大パレード。


世界の音楽を聴いて楽しむだけでなく、

自分たちで演奏して、聴いてもらって楽しむ大勢の人々。

ミュージシャンたちや、日本中から集まってくる音楽好きの観客の

お世話をするボランティア・スタッフは、200人を超えるということです。

こうした〝市民参加型〟のフェスティバルが、スキヤキ方式なのですが、

みんな楽しそうです!

フェスティバルの期間中は、パレードやワークショップ、野外コンサート、

世界のフードコーナーなど盛りだくさん。
どのコンサートも高校生以下は無料なので、中高生はもちろん、

小さな子どもを連れた若いお父さん・お母さんもたくさん来ていました。

会場をにぎわすメキシコやモザンビークの
巨大人形もワークショップから誕生。

制作から人形の操作まで、住民有志によるものです。
左端の人形は〝福野の和田アキ子〟と呼ばれているそうです。

似てる・・・・。

フェスティバルの開催地、旧福野町(2004年、合併して南砺市に)は、

散居村で有名な砺波平野のほぼ中央部に位置しています。
屋敷林に囲まれた、美しく豪壮な屋敷が田園のなかに点在

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドは、そんな福野町の青年たちが

団結して始めたものです。


でも、イベント名に地名がついていないことに

皆さん、お気づきでしょうか?


国境を越えた音楽の祭典に地域の垣根は必要ないのです。

実行委員会やワールド・ミュージックを演奏している地元の人たちの中には、

Iターンの人たちや、福野以外の周辺のまちから通ってくる人もたくさんいます。

初代実行委員長の河合秀和さん(右)、現実行委員長の橋本正俊さん(中央)、前実行委員長の村中清孝さん(左)。

村中さんは、青森県のご出身。


フランス語、英語、日本語を駆使する敏腕プロデューサー、

ニコラ・リバレさんは富山に何度も遊びに来ているうちに

スキヤキの魅力に引き込まれて、フランスから福野に移住。

最近は、福野でのフェスティバル終了後に

参加したミュージシャンたちによるツアーも開催。

今年も東京、名古屋、沖縄で大盛況をおさめました。

フェスティバルが縁で知り合ったアーティストたちによる、

国境を越えたオリジナル・ユニットも誕生しています。

いいと思ったことは、果敢にどんどん取り組んできた結果、

スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドは日本最大と呼ばれるまでに成長したのです。

苦しいときには ♪ 涙がぁ こぼれないように ♪ 

そして更なる高みを目指して、常に上を向いて歩き続けた4半世紀。

ローカルだけどグローバルなスキヤキは、とても素敵なお祭りでした。

一覧に戻る

投稿者(島)

ページトップへ

ページトップへ